インプラント治療とは、人工物でできた歯根を顎の骨の中に埋め込んで、それを土台として失われた歯および咬み合わせの再建を行う歯科治療のことです。 歯科治療におけるインプラントの歴史は古く、これまでいろいろな材料や形をしたインプラントが用いられてきましたが、現在では純チタン製のものが主流となり、成功率もこれまでのインプラントに比べ飛躍的に向上しています。 インプラント治療によって、天然の歯とほとんど変わらない感覚で、ものを噛んだり、会話を楽しむことができます。 |
インプラント治療の利点 |
● 残っている天然の歯に支えてもらう必要がないため、歯を削ったり歯に負担をかけたりすることがありません。 ● 歯を失ったことによる食べ物の制限、不快感など、さまざまな不満や問題を解決します。 (噛む機能が回復しバランスの取れた献立を楽しむことができますので、レストランや旅行先など人前でも気にすることなくお食事が楽しめます。) ● 発音が安定し、しゃべりやすくなります。 ● 天然の歯との区別が難しいほど自然に仕上がります。 ● 義歯がしっかり固定されるので、入れ歯のような頼りなさがありません。 |
![]() |
インプラント治療の流れ |
.検査と治療計画 失われた歯の数、インプラントを埋め込む歯の硬さ、大きさ、位置により、治療にはさまざまな選択肢があります。 歯にかかる力の方向や強さはもちろん、患者様に無理のない衛生管理などを含め総合的に検討した上で、治療計画が立てられます。 2.一次手術 顎の骨にインプラントを埋め込みます。 3.治療期間 一次手術後、3〜6ヵ月の治癒期間をおくことで、インプラントと骨が強い力で結合します。 4.二次手術 歯ぐきを開いて人工の歯を取り付ける準備をします。 この状態で、歯ぐきが治るまで1〜6週間おきます。 5.人工の歯を作成・装着 歯ぐきが治った時点で型を取り、人工の歯を作ります。 形や色などは患者様に合わせて作成し、インプラントに取り付けます。 メンテナンスと定期健診、インプラントで治療した部分に限らず、口の中を衛生的に保つ必要があります。 ブラッシングの方法などについて適切な指導を受け、また半年に1回程度の定期健診を受けて、インプラントや人工の歯の状態、咬み合わせを確認します。 |
|